日記 2017年12月

【12月の主な出来事】
・iPhone8 水没事件
・健康:食生活(SV)の見直しで新たな基本献立を仮作成
・掛け時計「SEIKO KX231W」 レビュー!

【10日】iPhone8 水没事件

Dete:2017年12月10日
――
初のiPhoneを買ってまだ2週間と経ってないのに、思わぬことでiPhoneを水没させてしまった。

昨夜の就寝中、トイレに起きた私はトイレの便座に腰かけようとした。もちろん用を足しに来ただけでスマホは持たず手ぶらで来ていた、つもりだった。

腰かけようとした時ボトンと音がしたので、何か落としたかと思った。そのときは電気を付けていなかったし、寝ぼけていたこともあって、予備のトイレットペーパーが床に落ちたのかなくらいにしか思わなかった。ただ便器の外か中か分からなかったのでそのまま用を足すわけにもいかない。ひとまず寝室に戻ってiPhoneの懐中時計を使おうとベッドをまさぐった。

ない! iPhoneがない!

その瞬間、一瞬で眠気が吹っ飛び、頭が真っ青になった。

すぐに懐中電灯を持ってトイレに戻ると、そこにはトイレの中に水没したiPhoneが。

とっさに身体が動いた。台所に行き使い捨て手袋をはめ、iPhoneを救出した。水没から救出まで一分間程度だった。

すぐさまケースを外し、両方を水で丁寧に洗った。水気を拭き取り、ケースはガスファンヒーターの温風が当たるところに置き、内側を乾燥させるために朝まで放置。本体は電源を切ったりSIMカードを抜くことはせず(当時はその対処法を知らなかった)、ただ水気をふき取って朝まで机に置いたまま放置した。

思えば昨夜、私はiPhoneを操作しながらそのまま寝てしまった。最後は枕の横に置いた記憶がある。それがなぜか背中にくっついていたのか、ズボンのゴム周りの背中内側にはさまっていたのか。トイレに行くとき手には持っていなかった、ポケットにも入ってなかったのも確かだ。なのになぜ? 背中側の腰あたりから落ちた感じがしたので、就寝中にズボンでiPhoneをはさんでいたのだろうか。いずれにしても何らかの理由で背中や腰についていたことに気づかず、便座に腰かけようとした瞬間に落ちたのだろう。何という不幸か。

寝るときはスマホは机の上に置くようにし、ベッドや枕の横に置いたまま寝てはいけない。寝てる間に潰すかもしれないし、今回のようなことになるかもしれない。それから、寝ぼけているときはトイレにスマホや大事な物を持ち込まない。この二点が教訓になった。

朝になって、ケースは乾いていたので本体にはめ、本体をスリープ解除してみた。基本的には設定も保持されていて操作も問題なかった。なぜかサウンド関連の設定が二つほど初期化されていたが、そのほかは問題なかった。iPhone8は防水仕様になっているし、ましてや水道水、少しの水没なら大丈夫だろうと思っていた。

しかし夕方になって、水没後初めて音楽を流したところ、上部のスピーカーは問題ないのだが、下部のスピーカーが音がくもっていて音割れしている。ネットで対処法を調べ、言語を英語にしまた日本語に戻すというのを行った。さらに「Sonic」というさまざまな周波数の音を出すアプリをインストールし、周波数を165HZにしてしばらく音を流し続けた。音量を上げると下部のスピーカーからビリビリという水が振動しているような音がなり、このビリビリという音がなくなるまで音を鳴らし続けた。ただ水滴はスピーカーから出なかった。再起動し、音楽を再生してみると、なんとスピーカーが復活。音割れもなくなった。あとはもう二、三日自然乾燥するのを待って、iPhoneに不具合がないかを確認しようと思っている。とにかく、防水仕様といえども水に濡らすべきではない、水没させるべきではない。大事に使っていかなければならないと痛感した。

故障こそしなかったものの、このiPhone8の水没事件があって、やっぱり精神的に落ち込んでいるし、それに今は風邪で身体的にも落ち込んでいる。Mr.Childrenのyouthful daysを聴いて感傷に浸っている。

【13日】健康:主食の量を6.5SV→ 8SVに変更

Dete:2017年12月13日
――
健康的な食生活について見直し、主食の量を6.5 SVから〔8 SV〕に引き上げることにした。

3食のご飯の量でいうと、朝 290g+昼 290g+夜 220gを目安にした。一日の総カロリーは2600~2800kcalを目標とした。

食生活の見直しのため、「日本食品標準成分表2015年版(七訂)」を眺めていたら、なんだか楽しくなってきた。へえ、ヤギの赤肉ってなかなかの高たんぱく低脂肪食品だなあ、きじやしちめんちょうもすごいな、すずめの肉も載ってるー、ってな感じで。

以前は、何をどれだけ食べたらよいかについて、一日に肉は何グラム、魚は何グラム、大豆は卵は…というふうにアバウトな重量で考えていた。しかし、レシピコントロールができてきた今では、SV(サービング/厚生労働省の食事バランスガイドによる料理を数える単位)の観点から何をどれだけ食べるかを考えている。

例えば主菜の場合は、まず5.5SV/日 というように自分の一日の摂取目標を定め、さらに肉と魚と大豆は1.5SV、卵は1SVで計5.5SVにするというようにたんぱく質の供給源の内訳を決めていく。あとは、たんぱく質の量から食べる食品の重量を逆算すればよい。おそらく、このやり方が今後の私の主流になるだろう。そのためには「日本食品標準成分表」が欠かせないのだ。

【14日】健康:食生活(SV)の見直しで新たな基本献立を仮作成

Dete:2017年12月14日
――
以前の基本献立と新しい基本献立(仮)を並べるので、どの点が刷新されたのか見ていくことにしよう。ここ数ヶ月の間は以下の基本献立であった。

以前の基本献立

朝:ご飯 240g、味噌汁 100g+海苔 1枚 3g、野菜煮 100g、おかず 100〜120g、納豆 1パック、バナナ 半分(約50g)、ヨーグルト 35g~50g+シナモン 0.5g、牛乳 50ml+すりごま&きなこ、トマトジュース 200ml+黒酢 15ml+オリーブオイル 小さじ2(8g)
昼:ご飯 240g、味噌汁 100g、野菜煮 100g、魚缶詰 半缶、キムチ 25g、りんご 100g、ヨーグルト 0g~35g
夜:ご飯 170g、味噌汁 100g、野菜煮 100g、卵 1コ、おかず 40~80g、果物 半分(約50g)、ヨーグルト 35g~50g+シナモン 0.5g、牛乳 50ml+すりごま&きなこ

※目標 2200~2400kcal:主食 6.5 SV(1SVあたり 炭水化物 40g)、副菜 6 SV(1SVあたり 重量 70g)、主菜 5 SV(1SVあたり たんぱく質 6g)、牛乳・乳製品 2 SV(1SVあたり カルシウム 100mg)、果物 2 SV(1SVあたり 重量 100g)
※すりごま&きなこの配合割合〔すりごま白 1:すりごま黒 1:きなこ 2〕
※すりごま&きなこの一回量(約0.4SV=たんぱく質 約2.4g):牛乳 50mlに対して、すりごま&きなこ 10g

そして、以下が新しい基本献立(仮)である。

新しい基本献立(仮)

朝:ご飯 290g、無塩蒸し野菜 適量、味噌汁 約120g+海苔 1枚 3g、野菜煮 約60g、おかず 約100g、納豆 1パック、バナナ 半分(約50g)、ヨーグルト 35g~50g+シナモン 0.5g、牛乳 50ml+すりごま&きなこ、トマトジュース 200ml+黒酢 15ml+オリーブオイル 小さじ2(8g)
昼:ご飯 290g、味噌汁 約120g、野菜煮 約60g、魚缶詰 半缶、ツナ水煮 20g、キムチ 25g、りんご 100g、ヨーグルト 0g~35g
夜:ご飯 220g、無塩蒸し野菜 適量、野菜煮 約60g、卵 1コ、おかず 約50g、果物 半分(約50g)、ヨーグルト 35g~50g+シナモン 0.5g、牛乳 50ml+すりごま&きなこ

※目標 2600~2800kcal:主食 8 SV(1SVあたり 炭水化物 40g)、副菜 7 SV(1SVあたり 重量 70g)、主菜 5.5 SV(1SVあたり たんぱく質 6g)、牛乳・乳製品 2 SV(1SVあたり カルシウム 100mg)、果物 2 SV(1SVあたり 重量 100g)
※すりごま&きなこの配合割合〔すりごま白 1:すりごま黒 1:きなこ 1〕
※すりごま&きなこの一回量(0.25SV=たんぱく質 1.5g):牛乳 50mlに対して、すりごま&きなこ 6g

刷新点

・主食を以前の6.5 SVから 8 SVに引き上げた。

・何をどれだけ食べたらよいかについて、重量ではなくSVの観点を採用:
以前は、何をどれだけ食べたらよいかについて、一日に肉は何グラム、魚は何グラム、大豆は卵は…というふうにアバウトな重量で考えていた。しかし、レシピコントロールができてきた今では、SV(サービング/厚生労働省の食事バランスガイドによる料理を数える単位)の観点から何をどれだけ食べるかを考えている。例えば主菜の場合は、まず5.5SV/日 というふうに自分の一日の摂取目標を定め、さらに肉と魚と大豆は1.5SV、卵は1SVで計5.5SVにするというようにたんぱく質の供給源の内訳を決めていく。あとは、たんぱく質の量から食べる食品の重量を逆算すればよい。おそらく、このやり方が今後の私の主流になるだろう。そのためには「日本食品標準成分表」が欠かせないのだ。

・レシピコントロールの確立:
主要な食品の栄養成分を把握しレシピ分析を行うことで、より高度なレベルで栄養成分の計算が可能になった。ここで言う栄養成分とは、とりわけ、炭水化物・たんぱく質・脂質・特定の料理に含まれる野菜の実質重量・食塩相当量などのことを指す。例えば主菜はたんぱく質の主な供給源であるが、特定のおかずのレシピにおいて、その総重量に対してどのくらいのたんぱく質が含まれているのかを大まかにでも計算できれば(レシピコントロール)、主菜のSVの目標基準に基づいて、そのおかずをどれだけ食べたらよいかが分かる。それは副菜においても同じことがいえる。さらにこのレシピコントロールによって、減塩への具体的な取り組みも行うことができるようになる。

・減塩への取り組み:
無塩蒸し野菜の比重を多くすることで、そのほかの副菜(有塩)の摂取量を抑えることができる。

・新たに、貴重な魚のたんぱく質の供給源として、高たんぱく低脂肪のツナ水煮を採用。ツナ水煮はカルシウムやn-3系多価不飽和脂肪酸[DHA・EPAなど]の含有量が少ないというデメリットをさしおけば、手軽に魚のたんぱく質が摂れる魅力的な食品である。

・基本献立にはないものの、以前ちょくちょく作っていた「にんにくのトマト煮」を廃止。

マイナーチェンジ

・塩分の高すぎないキムチに変更。ただし、発酵には食塩が必要という観点から減塩キムチは選ばない。

・タレ・からしが添付されていない納豆に変更。自前の醤油を使って減塩。

・すりごま&きなこの配合割合を見直した。ごま、すなわち種実類からのたんぱく質の供給を若干増やした。きなこの量を減らしたのは、すでに納豆から1SV摂っていることを考慮したため。

・野菜や果物などの主要な食品は、生協を利用することによってなるべく減農薬に切り替えるようにした。お米も減農薬、あるいはそれ以上削減したものにした。五分づき+もち麦の組み合わせは依然変わらない。

・愛用する調味料を決定。
「日記 2018年3月・4月」»»「【4日】愛用する調味料が決定した」

――

依然として残る改善点として、

・海藻の摂取不足。もともと好んで食べないので、どう摂るか悩ましい。

【20日】野菜の泥落としのため、「亀の子たわし パ-ムチビッコP」を購入!

Dete:2017年12月20日
――
生協で泥つき野菜を買う機会が増えたため、「亀の子たわし パ-ムチビッコP」を買った。1号のサイズと迷ったが、野菜の泥を落とす目的がメインであれば小さいほうが小回りがきいて良いという口コミがいくつかあったのでチビッコサイズにした。

ついでに「亀の子スポンジ ホワイト」も買った。

↑泥つきのにんじんもたわしでこするだけでつるピカに。ピーラーよりも手軽だ。

【23日】最近気になる皮膚の赤み

Dete:2017年12月23日
――
最近身体のどこかに線を引いたような皮膚の赤みができていることがある。

痛みやかゆみはないのだが、さっきまでなかったのに急にできている、そして気づいたらふっと消えてなくなっていることがある。主に手や太ももなどにできることが多い。おそらく何かの素材に対するアレルギーがあるのだと思う。

【26日】温・湿度計「エンペックス EX-2841」 レビュー!

Dete:2017年12月26日
――
部屋の温度と湿度を管理しようと思い、エンペックス気象計のSuper EXセンサ搭載「EX-2841」を買った。

適度に大きくて見やすい。湿度の反応も早くて良い。アナログなので電池が要らない。デジタルより精度が高い。十分満足、買ってよかった。

掛け置き兼用なのもいいところ。というのも、当初私は掛けることを想定していたが、結局は置いて使うことを選んだ経緯があるからだ。もし掛け専用だったなら置くことはできなかった。温・湿度計は消耗品で3~5年の使用を想定しているので、手頃な値段なのもポイントだ。

 


 

〈追記(2018/03/11)〉

使用し始めてから2,3ヶ月経った。最近は主に湿度を見るだけの用途になっている。換気をすると空気が入れ替わって湿度が下がることが分かったので、湿度が高いときは換気をするようにしている。また雨の日は湿度がなかなか下がらないことが分かったので、除湿機の購入を検討している。一方、温度は体感で暑い寒いを感じ取れるので、あえて数値を見る必要性を感じていない。

【27日】「Anker PowerLine II Lightning – USBケーブル 0.9m」 レビュー!

Dete:2017年12月27日
――
自宅充電用で使っているiPhone付属の「Apple Lightning – USBケーブル 1m」とは別に、PC転送用・持ち運び用として「Anker PowerLine II Lightning – USBケーブル 0.9m」を買った。

長さ、ケーブルの耐久性、デザインなどは全く問題なし。純正ケーブルより太いが、その分丈夫さがあるように思う。

たった一つの不満点は、純正ケーブルよりもUSB端子の差し込みが甘いこと、つまり極端に言えばブカブカだということ。Apple純正のUSB AC充電器に差し込むときはそれほど気にならないのだが、PCのUSBポートに差し込むときなどはこの差し込みの甘さが気になる。

ブカブカなので思わぬときに外れてしまい同期がキャンセルされることがある。こういった点を考えると、やはり純正に劣らずとも勝るものはなかなかないなと思った。純正は高いなど欠点はあるが、品質の高さや安心感は随一だろう。今回はメインの充電用ではない用途であったから純正より安価なケーブルを買ったが、最低限充電ができ、同期転送はできるので合格点は与えたい。ただ充電用などメイン用途のケーブルを買うとしたら、やはり私はApple純正をおすすめする。

【27日】掛け時計「SEIKO KX231W」 レビュー!

Dete:2017年12月27日
――
これまで家に時計を置かずスマホやPCで時間を確認していたが、今回掛け時計を購入しようと考えた。

当初はデジタル時計を買い、それで時間や温度湿度を確認しようと考えていた。しかし、ヨドバシカメラの店員さんから、温湿度センサーは消耗品で3~5年で買い替えるものだと聞いて心変わりした。1万円近くのデジタル時計を買ったところで、数年で温度湿度センサーが使い物にならなくなるのであれば意味がない。それにデジタル時計は液晶なので、その液晶寿命もアナログに比べて早い上、見る角度によって見えづらい(視野角が狭い)という欠点もある。

単に時間を確認する目的であれば、やはり昔ながらの針時計(アナログ時計)が一番だとの結論に至った。そこで時計と温・湿度計を別々に買うことにした。温・湿度計はエンペックスの高精度なアナログ製品にした。

アナログ時計は7年以上は持つということで、デジタル時計よりも寿命が長い。ヨドバシカメラでデジタル時計におけるCITIZENのコストカットの様を見てからは、掛け時計もSEIKO一択で考えていた。そのときに持ち帰ったSEIKOのカタログを見て、ある掛け時計に一目惚れした。それが、「SEIKO KX231W」だった。

後日「ヨドバシカメラ 新宿西口本店 時計総合館」に行き、その一目惚れした掛け時計「SEIKO KX231W」を生で見た。

このお店ではSEIKO・CITIZEN・リズム時計・CASIOなど数多くの時計が陳列されていたが、改めて見てもやはり「SEIKO KX231W」が一番気に入った。そもそも私はホワイトが好きということもある。その他にもデザインが似ている「KX217W」とオフィスタイプの「KX227S」を検討候補に入れていたが、最終的には「KX231W」にした。

店員さんからの注意点として、電池はPanasonic製 EVOLTA以外のアルカリ電池を使うこと、EVOLTAは時計との相性が悪い、木材の壁に取り付ける場合と石膏ボードに取り付ける場合で留め具は使い分けたほうが良い、石膏ボードに取り付ける場合は専用の留め具が売っているので時計に付属していない場合は別途用意したほうがよいなどの説明を受けた。

SEIKOのカタログには製品ごとにアルカリ推奨かマンガン推奨かの表示があるので、それに従うのがよい。私は普段EVOLTAを使っていたので、時計には富士通や日立のアルカリ電池を使おうと思う。

↑ネットで購入して、商品到着。

↑石膏ボードに壁掛けするための金具「CREPHA 掛け時計用フック 壁美人 KFK-6012」も別途購入した。

↑このクレファーのフックはとても良かった。180度開くホチキスがあれば簡単に取り付けできる。最初に位置を定め水平になるように留めさえすれば、あとは時計を掛けるだけ。説明書の通りにしっかり6本打ち込めば落ちる心配もない。ただ時計の掛ける場所を変えるのは面倒だと思うので、私はずっと同じ場所に掛け続けるだろう。

↑電波も5~10分ほどで正常に受信できた。

↑白を基調とした清潔感あるデザインに一目惚れした。シンプルで見やすい。

電波クロック、スイープセコンド[連続秒針]、電池寿命 1年と、機能もまずまずで十分実用的だ。スイープセコンドなので秒針の音はまったく聞こえない。多少モーター音はするが、普通に生活している分にはまったく気にならない程度だ。就寝中も気にならない。

やはり掛け時計はデザインやサイズで好みが分かれるので、実際に家電量販店で見てから買うことが大事。買ってよかった、何よりデザインに満足している。

»#d-40
動画【2017-12-27 掛け時計「SEIKO KX231W」】

 


 

動画中に流れているクラシック音楽の曲名何だったけと思って探していたらようやく見つけた。メンデルスゾーン「歌を翼に」と、アルベニス「タンゴ」だった。

【27日】マスク「興和 ぴたっとかっちりマスク」 レビュー!

Dete:2017年12月27日
――
これまでセブンプレミアムの「不織布マスク個別包装タイプ ふつうサイズ」を使ってきたが、マスクをつけたときの匂いやマスクの大きさ、やわらかくない肌ざわりに不満を抱いていた。そこで「興和 ぴたっとかっちりマスク」を買ってみた。

まず、全く匂わないわけではないもののそれほど匂いが気にならない。余分な部分がなくコンパクトに着用でき密着感がある。男性の私でもジャストサイズ。ノーズフィッターの融通がきき記憶形状力が高い。ノーズフィッターが合わせやすいのでメガネが曇りにくい。やわらかい肌ざわりで着けてて違和感が少ない。個包装ではないので、予備に持ち運ぶには少々工夫が必要だが、価格はユニ・チャームや同じ興和の立体マスクより安い。

以前まで使っていたセブンプレミアムのマスクとの比較でいえば、値段は上がるものの機能的には全て向上していて総合的には満足している。

【30日】友人とジンギスカンを食べに行った

Dete:2017年12月30日
――
友人のチョウさんがジンギスカンを食べたいと言ったので、高校の修学旅行で北海道に行ったとき以来のジンギスカンを食べに行った。

小岩にある中華料理・ジンギスカン「小城」。てんこ盛りのジンギスカン。その量はとても二人では食べきれない。

↑二人でこの量は無理しすぎだよ。

なんとか半分まで食べることができた。

肉質はやわらかく、羊独特の風味がある。この風味で修学旅行のときを思い出した。チョウさんは犬肉も食べたいと言ったが私が無理。

その後、錦糸町のTOHOシネマズに行って映画「未成年だけどコドモじゃない」を観た。

上映開始は21:30、そもそも私は映画に行く気はなかったのだがチョウさんがどうしても観たい気分だと言ったのでしぶしぶ。上映までの時間つぶしにTOHOシネマズのあるオリナス内のサンマルクカフェでデザートを食べた。

映画はラブストーリー、ちゃんと起承転結がありそれなりに楽しんで観ることができた。

その後、チョウさんは私の家に泊まることになった。そして録画しておいた気になってしかたがなかった井上尚弥のボクシング試合を一緒に観て2時過ぎに寝た。朝は9時頃に起き、サイゼリヤに行って朝食を食べた。そしてチョウさんを見送って帰った。

久しぶりにがっつり遊んだなと思った。

【29日】健康:ご飯 7.5 SV → 7.8 SV(270g+270g+240g)に変更!

Dete:2017年12月29日
――
変更前 7.5 SV:朝 270g+昼 270g+夜 210g
変更後 7.8 SV:朝 270g+昼 270g+夜 240g

主食を7.5 SVから7.8 SVに変更することにした。

以前8 SVに挑戦したことがあったが、食べ切ることを継続することが困難になり断念した経緯がある。徐々に8 SVまで上げていけたらと思う。体重も少しずつだが順調に上がってきている。


日記 目次

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




Menu

HOME

TOP