ホラー アクシデンタル 第10話「白い闇」

ホラー アクシデンタル 第10話「白い闇」についての記事です
・「私が思う話の内容」:話の真相、どのような意味が含まれているかを考えます
・「情想」:観ていて気づいたことや思ったことを話の流れに沿って書きます
・「タイトルの意味」:話の内容からタイトルの意味を考えます

あらすじは省きます

主人公は若い女の子です

私が思う話の内容

1月、帰宅した主人公はマンションの前に穴の開いたキャベツが置いてあるのを発見する。その後もかじられた野菜たちが主人公の部屋へと続いて置いてある

家の中も荒らされており、野菜たちが入っていた冷蔵庫には変質者の男が代わりに入っていて、「食べる?」と言って主人公に襲いかかった

・・・ただのあらすじw

情想

主人公が家に向かって帰っているところ、電柱には岸町8-13と書いてある

キャベツはかじったというよりもくりぬかれたという感じで穴が開いている

主人公は4Fでエレベーターを降りた

にんじんはこれはかじられたという感じだ。しかしキャベツやきゅうりは分かるけどにんじん生はきつくないか

次はきゅうり

この時点で主人公の女の子は頭の中でどう思っているんだろう

にんじん生を見てしてもなお人間の仕業なのか、それともうさぎか

そして家の中に入って玄関マットの上になす

今までの野菜全部かじられているの見てきているのに驚くとはなんという学習能力のなさ

ちなみに私だったら玄関になす置いてあるの見たら速攻逃げますね

主人公が置いたバックがすとん、と。あれ、これどこかで見覚えが

主人公が警察に通報したときに言った住所は、大田区ミナミウラ4-7 メゾンエンガワの402

家の飾りの中に”LOVE”と書かれた手作りの物がある。LOVEのそれぞれの字の中に2ショットの写真が敷き詰められているのが見えるから、おそらく主人公の彼氏だと思う

彼氏に連絡せずまず警察に連絡するという賢い選択は認められるべきではないか。ただナスを見ても部屋に上がりこんだところはいただけないが

服装からして12月かと思ったけど1月だった。カレンダーが1月だ

台所の壁のタイル、エプロン、お手ふきタオルなどがピンク色だ。ピンク好きなのか

冷蔵庫の扉の外側にサランラップ系の物を置くところ、第8話「車輪の下」と同じだ

レタス発見!

だけどひどいありさまだ。キャベツよりひどい

冷蔵庫のきしみ、冷蔵庫ごときであれほどきしむようなら買い替えをおすすめする

男、眉毛に霜が付いちゃってるし。主人公が口をあんぐり開けて驚くのも無理はない

「食べる?」って・・・

野菜の代わりに冷蔵庫に入っている俺を食べてくれって意味なのか?

今回は疑問がたくさん

①男はなぜ冷蔵庫の中に居たのか
»»野菜だと思って食べてくれという変質者
②男はどうやって部屋にはいったのか
»»鍵で開錠するシーンはなかったがまさか都会で鍵をかけていない一人暮らしの女の子なんていないだろう
③なぜあんなに荒らす必要があったのか
»»なにかを探していたのか。よく分からない
④なぜ野菜を外にも置いたのか。キャベツ→にんじん→きゅうり→なす→レタス
»»さあ・・・
⑤なぜ野菜をかじっていたのか
»»さあ・・・
⑥そもそも男は何者?目的は?
»»さあ・・・

今回は考えてももうなにも出てこない気がする。最後なのにこんな感じで申し訳ないけどorz

タイトルの意味

今回のタイトルは「白い闇」

“白い”を冷蔵庫、闇を冷蔵庫の中と考えてみた

今回は白い冷蔵庫の中に主人公に悲劇をもたらす変質者の男=闇がひそんでいた


ホラー アクシデンタル等 目次

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  • ケノーベルからリンクのご案内(2013/08/07 08:53)

    大田区エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。

    by ケノーベル エージェント 2013年8月7日 08:53

コメントを残す




関連記事

noimage
noimage
noimage
noimage
noimage
noimage
noimage
noimage
noimage
noimage
noimage
noimage
noimage
noimage
noimage

Menu

HOME

TOP